オーディオアンプのツマミ

今回も無料で出来る音質向上方法です。
オーデイオアンプのツマミ類は思った以上にクセモノです。
何がクセモノかと言うと接触部をあまり動かさないとほこりやカビ、サビで
思った以上に音質の劣化をまねくと言う事です。通常ボリューム以外は
せいぜいセレクターを動かすぐらいが普通です。なので、普段動かさない
ツマミを動かしてください。それも、何回も動かしてください。僕は通常
小さなツマミは1度に100回を目安にしています。ツマミ1つを100回
左右に回すという事です。ボタンでも30回以上オンオフを繰り返します。
但し、電源ボタンはヒューズが飛ぶのでNGです。後、ボリューム回しは
電源オンだとスピーカーが壊れるのでオフの時に回します。ボリュームも
普段は大音量までは回しませんがMAXの位置まで何回も左右に
回します。但し、ミニコンポ類は過度にすると故障の原因になるかも
しれませんので回数を少なくしてください。これだけでも、かなり
音は良くなります。最低でも週に1回はした方がいいと思います。



オーディオブログランキングに参加中です
blogram投票ボタン


にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

近況報告



今日は、ノウハウではなく近況を報告します。最近、結構更新してなかったの
ですが理由があって自分の身の回りの物が立て続けに壊れたためかなりの
出費を余儀なくされて精神的にも落ち込んだりしてブログを書く気に
成らなかったからです。
1番はパソコンのハードディスクが壊れたことでデータ復旧とハードの購入等で
2番はオーディオ製品の故障による出費です。合わせて10万円オーバーです。
後、アンプも右チャンネルの状態が悪いですが、ちょっとすぐには治せないので
我慢して使ってます。何故かこの時期に集中して物が壊れたり故障しました。
まあ、しかしコンポーネントの音質は格段に上がってきており、それだけは
自分の救いです。毎日とはいかなくても、音質は向上しているようです。
なので、今はおそらく読者さんの想像以上の音質には達していると思います。
(あくまで想像なので読み飛ばしてください)
これからも、格安で音質を向上する方法を書いていきますので
楽しみにしていて下さい。






オーディオブログランキングに参加中です
blogram投票ボタン


にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

オーディオでは常識



オーディオではピンプラグ等の掃除は常識です。
もし、それすらも知らないとしたらやばいです。
すぐに、掃除を薦めます。かなりの方はやっていると
思いますが電源プラグ端子も掃除して欲しいです。
僕は、LUBDIAのナノカーボンCBを安いし使ってます。
いろいろ試しましたが結構効果は高いです。
接点復活剤は昔はサエクのTWEEKを多用してましたが
今は世の中にはありません。
安いですが、ナノと名が付けばさすがの効果です。
中の液は結構はやく蒸発してしまいますが、
残ったカーボンのためにもスクワランオイル等を
入れ直して使えば充分使えます。蒸発したといって
すぐに買い換えるのはもったいないです。
スクワランオイルは以前買っていた和光テクニカルの
チタンオーディオオイルがあったのでそれを使いましたが
別にオーディオ用に市販されている物でもいいし、
自宅に有るのならそれで充分と思います。










blogram投票ボタン


にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
オーディオブログランキングに
参加中です

掃除する効果



一応、タダで音を良くするのは限界がありますがそれでもタダである程度は
音質をよくする方法はあります。オーディオ製品や部屋の掃除をすることです。
掃除をしたら気持ちがいいから音が良く聞こえると思いがちですが、実際は
本当に音が良くなっているので気持ちよさとの相乗効果ですごくいい音に
聴こえます。埃が電気的に作用して音質に悪影響を及ぼしているようです。
試しに、オーディオ製品はそのままで部屋全体をダスキンなどのモップで
床や壁を拭くだけで音が変わります。変化は少ないかも知れませんが、
こういった小さな積み重ねが最終的に音質にすごく効いてきます。まず、
部屋とコンポを掃除してみてください。どちらも、ダスキンなどのモップで
充分です。

まだまだ始まったばかりですが、次回以降も気になる記事を
たくさん書いていきますので期待していてください。




オーディオブログランキングに
参加中です
blogram投票ボタン



にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

ラインナップ

自前のオーディオシステムは、高級品ではありません。
まー、そこそこかなといったレベルです。基本的に、高級オーディオは大きいし
重いし部屋が狭い人は逆に困ると思います。なので、お金もそんなにあるわけ
ではない方にはスピーカーはブックシェルフ又はトールボーイタイプをオススメ
します。
又、ちょっと素人っぽいですがDVDプレーヤーはPS2を使ってます。普通には、怒られそうですが充分高音質で楽しんでます。プリメインアンプはアキュフェーズのE-306、スピーカーは古いですがARのTSW-310を使ってます。その他は、CDレコーダーにマランツCDR631、LDプレーヤーにパイオニアのLD-S9を使ってます。ハードはある程度の知識がある方は型式で判断できますし、わからないならネットで検索してみてください。





オーディオブログランキングに
参加中です
blogram投票ボタン



にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
伊藤忠商事のグループ会社